2013/12/13

最後の晩餐 - サンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会

イタリア到着までドタバタ劇があった物の、無事にミラノに到着。
この日最大の目的『最後の晩餐』を見る為にサンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会へ。

『最後の晩餐』は以前から見たかったのだけど、なんせきっかけもないし、予約する事 (予約自体は簡単ですが) がめんどくさかったので見ていませんでした。

母親の為に予約をしっかりとりましたよ。

予約時間よりもちょっと早めに教会前に到着。
左の建物が最後の晩餐の入口になっています。

ちょっと時間があったので教会近くの文房具屋さんに入りました。
このおじいちゃまが手作りで作ってる素敵な便箋などが売っていました。
日本人もよく来るそうで、有名らしいですね???
うちの母親はお土産にと便箋を大人買いしておりましたが、、、、、、、

そして『最後の晩餐』の写真は勿論とれなかったので、教会の中庭からの写真。。。。。

『最後の晩餐』は15分しか見ることができません。
その部屋に行くまでに4,5枚のガラス戸があって数分毎に開くようになっています。
これは見学者のホコリや汚れを遮断する為だと言われています。
さすが世界遺産の絵だけあるわぁ。

実際見た感想。
あまりはっきりと見えないんです。
よく美術の教科書とかで見る写真よりもぼやけている感じですね。
なんども修復されているので仕方がないですけどね。
でもやっと見れた絵に感動です。

オーディオガイドを入口で借りたのですが、入った直後から聞き始めないと間に合わない感じでした。
そして、絵を見るのにオーディオガイドに夢中になっていると15分はあっという間に過ぎてしまいます。
あ~~~~もっと絵を見たかった!!!という感想です。
次回機会があったら今度は絵に集中しようと思います。

『最後の晩餐』が見終わった後は、サンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会へ。
いつもだとメインが教会なんですけど、今回は教会をついでに見た感じになりました(笑)



中は派手すぎず質素すぎず可愛い感じの教会でした。

さて旅路はまだまだ続きます。。。。。。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


旅の始まりはジンクスから

母親は今年で70歳。
体の無理がきかなくなる前に、MILA夫のマンマに会いに行きたいと言い出しました。

MILA夫のマンマはすでに80過ぎで脚も悪いため、私達の結婚式には出席できず。
だからせめてこちらから会いに行こうとなったわけです。

でも、うちの母親は飛行機 (海外便) には乗り慣れていないから不安がある。
迎えに来て~~!!と言われ、私は帰国する事になりました。

そして12月12日朝、成田で母親と待ち合わせ。。。。。。
なぜに成田待ち合わせになったかは色々ありすぎて説明できませんので省きますが。
↑私たち名古屋に住んでいますので、通常は中部国際空港からでるはずなんですがね、、、、


さてここからですね、母親のジンクス通りの展開に突入。。。。。。

成田~ローマ~ミラノで飛行機をとっておりましたが、ローマ便が遅れていますとの事。

キタ━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!

早速です。。。。。。母親の海外の旅には何か起こるみたいです。。。。海外渡航数かなり少ないのに何かが高確率で起きるという。
というか、人生初のアリタリアだったのが良くなかったのか。。。。さすがアリタリア。

そして、まあローマ便が遅れるのは良いけどミラノにはいつ到着できるんでしょうか?

ローマ到着が遅れた為、その日のミラノ便には間に合わないのでローマで1泊してもらう事になります。

なに~~~~~~~~!!!!

すいません、その日ミラノにホテルを予約しているんですけど!
そしてその日の午後に『最後の晩餐』の予約しているんですけど!

と、そんな怒りをおさえつつ速効、母親の海外旅行保険会社に電話を掛けてこの場合どうなるのかを確認する。(この辺冷静だったわぁ。)

母親の保険対象内だったので、予約していたホテルのキャンセル代は返金されるとの事。

保険の種類によっては航空機遅延はオプションになってる事が多いです。
ただ今回はアリタリア (←ここポイント) だったので少しお金を多く払ってもオプションを付けておいたんです。
いや~私の判断は間違ってなかったわ~~さすがアリタリア!

そして、ローマ朝発でミラノに昼前には到着できる事になり、『最後の晩餐』の予約には間に合うと分かり、ホッとしました。



今回の事で、母親のジンクスより何より、やっぱりアリタリアには乗りたくないぞっ♥ そこを再認識させられたのでした。。。。。。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。

2013/12/11

富士山

人生初、母親と2人だけの旅行だわ。

飛行機からこんなに綺麗に富士山が見えるなんて。。。。。
あまりに感動で写真!




日が落ちたあとのこのオレンジ色がすごく好きなんだよね。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


ノリタケの森

明日イタリアに出発という時に、友達がわざわざ東京から会いに来てくれました。
友達は名古屋は初めてと言う事で私は観光ガイドです。
と、言っても名古屋って本当に何もないからな、、、、、と困りつつ。

とりあえずノリタケの森は行きたいと言う事で行きました。
実は私も初めてなんですけど。
ノリタケが名古屋だったのも知らなかったんですけど。。。。。

横浜の赤レンガ倉庫的な感じ?
ノリタケの元工場らしいです。



クリスマスシーズンだったこともあってクリスマス仕様になっています。

その後はクラフトセンターへ。
ここはボーンチャイナの製造工場になっています。
目の前で作成過程を見れちゃいます。

ミュージアムも併設されていて、ノリタケの歴史と昔の洋食器等を見ることができます。
お皿にまったく興味ありませんでしたが、色々見ると奥が深いな~と勉強になりました。
そして絵付け体験しました!
友達はこれが一番の目的だったようで。。。。。

お皿に絵を描くのってなかなか難しいですよね。
イタリアで使う事を思って日本らしい絵にしてみました。

ただこれ、焼いて出来上がるのが二週間後と言う事で私は出来上がりを受け取ることなくイタリアへ。
友達がもしイタリアに来る事があれば持ってきてもらいます。

夜も素敵な雰囲気でした。

そしてノリタケの森以外にも案内しましたが、やっぱり東京に比べると何もないよね(笑)
でも、友達人生初の味噌煮込みうどんは喜んでもらえたようで (しょっぱいを連発していましたけど。) 心おきなくイタリアに飛びたてます。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


2013/12/03

日本らしいもので日本満喫

なぜ今ここに?

家の近くにあるのを知っていたのに初めて足を踏み入れるこの場所。

織田信秀公のお墓。。。。。。。。
信長のお父さんですね。

これが表から見ると結構怖い雰囲気を醸し出してるんですね。。。。。
だから小さい頃は怖いからと近づきませんでした。

中に入ってみたら、なんてことはない普通のお墓でしたよ。
なーんだ、全然怖くないじゃん!
まあ、今だからそう言えるんですが。

と、日本らしい歴史的な場所を見た後には、日本らしい食事で。





久々の日本だからとお友達が連れて行ってくれました!

おいしかった~~~ありがとう~~~!!

やっぱり日本料理はいいよね。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


2013/12/02

反重力展 - 豊田市美術館

ただいま日本を満喫中。
約二年ぶりに名古屋に帰ってきました。

先週の日曜日は友達に誘われて、豊田市美術館で今開催中の反重力展を見に行ってきました。

豊田市美術館は本当に久しぶりです。
  
ジルヴィナス・ケンピナス [ビヨンド・ザ・ファンズ]
扇風機の風力でビデオテープに使われているテープが落ちずに回っていました。
扇風機の風向きが重要なんでしょうね?

カーステン・ヘラー [ネオン・エレベーター]
これは結構好きです。
ずっと見てると不思議な感覚。

やくまるえつこ [ΛGirl]
たくさんのスピーカーがぶら下がってました。
72台もあるらしくそこからホワイトノイズが鳴っておりました。

レアンドロ・エルリッヒ [豊田の家]
巨大な鏡が天井に斜めに取り付けられています。

みんなそれぞれに写真とってます。床に寝ているだけなのですが、みんな屋根に座っているように見えています。
なぜ羊羹と書かれているのかですが鏡に映っても文字が反転しないからだそうで。
納得です。

中村竜治 [ダンス]
細いピアノ線をハンダで繋ぎ合わせているのですが、こんな華奢な物がよく倒れずに立っていられますよね。

細かい作業ですよ~~日本人ならではですね。下から上にいくほど細いピアノ線になっていて綺麗なグラデーションが見えます。

クワクボリョウタ [ロスト・グラヴィティ]
日用品をつかって横からライトをあて壁に映像を写しています。
ザルとかまち針とかスポンジとかが台の上で回っているので不思議な映像が浮かび上がります。

さて外にでます。

中谷芙二子 [Fog Sculpture #47636 風の記憶]
これは素敵でした。
反重力のパンフレットにも載っていたのですが、美術館の中庭に霧をだして幻想的な風景を作り出しています。
風の向きや温度で霧が変わるため毎日違う風景が見れますね。

他にも素敵な作品がありましたが、かなり面白かったです。
豊田美術館はいつでもハズレがないです。と、いってもまだ二回しか行ってませんけど。。。。

12月24日までやってるそうなので機会があればぜひ訪れてみてはいかがですか?(決して美術館の回し者ではありません笑)

↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


2013/11/04

病院 - Vergato (ヴェルガート)

イタリアの小さな街は、大きな街よりも魅力がありますよね。
という事で行ってきましたVergato (ヴェルガート) に。

ボローニャ県ですが、かなり山間にあります。
ボローニャからここまで約30㎞位、鈍行の列車で約40分の距離です。

と、なぜ名前も聞いた事のない街に行く事になったかという事ですが。

MILA夫の外反母趾の手術に付き添いで行きました。
MILA夫は自分が手術で大変なのに何を観光気分でいるんだ!と怒ってましたけど、MILA夫の手術中は病院から抜け出し、しっかり街の中を観光していましたよ。。。。。(笑)

周りを山に囲まれていてのどかな風景です。

街で一番大きな教会???

 教会の正面の公園にあったモニュメント。。。。。よくわからず写真を撮る。

 と、とりあえず何もない街でした。。。。
駅前でこの街の地図をくれ。と頼みましたが、そんなものはないと言われました(笑)
観光で来る街ではないので当たり前なんですけど。

ただやはり山が近いだけあって、自然と触れ合うにはもってこいの場所ですね。

ここVergatoは何もないですが、ここまで来る電車の旅は本当に素敵でした。
山間を走る電車から見える景色は何度見ても飽きません。

次回機会があればこの近くの小さな街Marzabotto (マルツァボット) に行きたいと思っています。

最後にMILA夫へ、、、手術の付き添いで行った場所をネタにしてごめんなさい(笑)

↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。