ラベル ロンバルディア州 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ロンバルディア州 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014/06/16

野暮用 - MILANO (ミラノ)

先週ミラノに行ってきました。
目的は日本総領事館に行くことだったのですが、それよりも重要だったのが美容院に行くこと。

ミラノには日本人の方が経営されている美容院があります。
今回は初のPRIMO MILANOに行きました。

ブログでも何度も書いているのですが、ここでは絶対にイタリア人経営の美容院には行きません!(勿論中国人経営の美容院も行きたくない! )

今回はカットをして貰いましたが、やはり日本人の方に切ってもらうと安心ですね。

満足したので、ミラノに住んでる友達と合流して早速、街歩き。

Panna e Cioccolato 日本総領事館近くにあります。
セレクトが日本人好みですごく可愛いお店です。

そこで買っちゃいました。YCIAのメッセージブレスレット。
10色ある中から、1色はMILA夫へ。2色は私の物。
パッケージがまた可愛くてそこにもひかれちゃいました。
表にはMADE IN ITALY, HAND MADEとスタンプが押されているのもまたおしゃれ。

カラーで選ぶかメッセージで選ぶか迷いました。
イエローがEXPENSIVEでオレンジがPERICOLOSAと書かれているのですが、意味は高くて危険な女です。これで誰も近づいてこれませんよ(笑)

素材はシルクなんです。
これからの季節は腕に重ねづけしたら目立ってかわいいですよね。

その後は、ミラノに来たらお決まりの日本人経営の(←ここポイント)日本料理屋です。
今回はSatokina に行きました。
ミラノに行くたびに色んな日本料理屋に連れて行ってくれる友達に感謝★

しかし本当にミラノは日本料理屋が充実してる。。。。。

今回は天ぷらうどんとお寿司のセットを頼みました。
ひさびさの天ぷらうどんはうま~~~~~!!
ついでにドルチェも食べてしまいました。
日本食は癒されますねえ。。。。。

そしてその後はモンテナポレオーレ周辺散策。
毎回素敵なディスプレイで目の保養。









ついでにミランメガショップを通りかかり、本田選手のユニフォームを写真におさめ。

ワールドカップが近かったのでケーキ屋さんにはこんな物が!
日本の国旗が目立ってるぅ。


さてまだまだ欲望はおさまらないのでショップ散策。

H&Mから登場したハイエンドブランドの& Other Stories がありました!!
ミラノに入っていたんですね!

ここはH&Mのお姉さんブランドにあたるCOSよりも日本人が着やすいテイストだと思いました。
COSは私も好きですがミニマルな印象にモード感があるのでイタリアでは着ないんですよね。
多分日本にいたら着ています。

そして& Other Storiesはアクセサリー類がかなり充実しています。
色々欲しいものがあったのですが、↓これ買っちゃいました。

なんてことはないシンプルな指輪なんですけど、まさに探していたものです。
イタリアでは華奢でシンプルなアクセサリーを探すのは至難の技です。

この指輪はLARA MELCHIORとのコラボらしい。
他のアクセサリーに比べて少し高いなぁと思ったらシルバーだからでした。
かといっても25€だったんですけどね。

このLARA MELCHIORまさに私好み!

ああ、なんでイタリアには華奢なアクセサリーがないんだろう、、、、とため息。

そんな中このお店も気に入りました。

シンプルで華奢なアクセサリーがないと嘆いていたその時出会ったお店。

ここのお店のアクセサリーは素敵でした。
ただ私にとってはお値段が、、、、、(笑)

見てるだけにしておきました。


毎回ミラノに来るたびに新しい発見があります。
さっぱりミラノは最先端ですよね。。。
ボローニャの田舎からでてくるたびにそう感じる私。
ボローニャではまったく買い物心に火がつきませんが、ミラノに来ると欲望が、、、、、
私にとって、ミラノは危険な街です(笑)

次はいつ行けるかな~



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。

2014/03/05

LANGOSTERIA 10 - 一度は行きたい高級レストラン

仕事絡みでお客様にレストランに連れていってもらいましたが。。。。。。
自分では行かない、いえ、絶対に行けない高級レストランですよ。。。。。

ボローニャで高級レストランと言えば、大体決まった名前 (昔からあるお店) しか出てこないのですが、さすがミラノは色々あるんですねえ。
しっかもおしゃれで、有名人もたくさん来るのだとか。

ちなみに私の座った席には、ミランの選手モントリーボが来店した時に座ってたらしいです。キャーーーーーーーー(密やかなモントリーボファン)


お値段。。。。。。。
ワインリストも見せてもらいましたが、桁がちがっていて、二度見してしまいました。Σ ゚д゚≡(   ノ)ノ エッ?

魚介類山盛り。

新鮮ですよ!イタリアでこんな新鮮な魚介類は久々です。
なんたってボローニャだとあまり食べられませんからね。

盛り付けがさすが高級レストランです。
でも、私にはこれくらいがちょうどいい。

とにかくどれも上品な味ですよ。

ドルチェもしっかり食べましたよ。


私はもう行く事はないと思いますが (遠い目) 
イタリアの最高級最先端を味わいたい方はぜひ行ってみて下さい。



Via Savona, 10 20144 Milano



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。



2013/12/13

最後の晩餐 - サンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会

イタリア到着までドタバタ劇があった物の、無事にミラノに到着。
この日最大の目的『最後の晩餐』を見る為にサンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会へ。

『最後の晩餐』は以前から見たかったのだけど、なんせきっかけもないし、予約する事 (予約自体は簡単ですが) がめんどくさかったので見ていませんでした。

母親の為に予約をしっかりとりましたよ。

予約時間よりもちょっと早めに教会前に到着。
左の建物が最後の晩餐の入口になっています。

ちょっと時間があったので教会近くの文房具屋さんに入りました。
このおじいちゃまが手作りで作ってる素敵な便箋などが売っていました。
日本人もよく来るそうで、有名らしいですね???
うちの母親はお土産にと便箋を大人買いしておりましたが、、、、、、、

そして『最後の晩餐』の写真は勿論とれなかったので、教会の中庭からの写真。。。。。

『最後の晩餐』は15分しか見ることができません。
その部屋に行くまでに4,5枚のガラス戸があって数分毎に開くようになっています。
これは見学者のホコリや汚れを遮断する為だと言われています。
さすが世界遺産の絵だけあるわぁ。

実際見た感想。
あまりはっきりと見えないんです。
よく美術の教科書とかで見る写真よりもぼやけている感じですね。
なんども修復されているので仕方がないですけどね。
でもやっと見れた絵に感動です。

オーディオガイドを入口で借りたのですが、入った直後から聞き始めないと間に合わない感じでした。
そして、絵を見るのにオーディオガイドに夢中になっていると15分はあっという間に過ぎてしまいます。
あ~~~~もっと絵を見たかった!!!という感想です。
次回機会があったら今度は絵に集中しようと思います。

『最後の晩餐』が見終わった後は、サンタ・マリア・デッレ・グラッツェ教会へ。
いつもだとメインが教会なんですけど、今回は教会をついでに見た感じになりました(笑)



中は派手すぎず質素すぎず可愛い感じの教会でした。

さて旅路はまだまだ続きます。。。。。。



↑人気ブログランキング参加中です。ぜひポチリと応援お願いします。


2013/08/28

湖 - Mantova (マントヴァ)

前回から引き続き、マントヴァの旅です。

マントヴァと言えば3つの人工湖に囲まれています。


サン・ジョルジオ橋↑
サン・ジョルジオ城付近から遊覧船がでているので湖をのんびり見てみる事にしました。
1時間30分の周遊で9€です。

  
こちらの船にのります。

ほぼお客さんがいなくて貸切状態!!

優雅に白鳥も泳いでいます。

船から見る街はこんな感じ。

ヴェネツィアの風景に少し似ていますね。
 ヴェネツィアの方が華やかではありますが。 

↑人気ブログランキング参加中です。ブログの途中ですが、ぜひポチリと応援お願いします。

Lago Inferiore (ラーゴ インフェリオーレ) から水門を抜けLa Vallazza (ラ・ヴァラッツァ) と呼ばれる沼に入ります。



沼は手つかずの自然が残っており、色んな野鳥が見られます。
そしてこれはビーバー!!

白鷺がとまっています。

蓮の群生場所もありました。

船のアナウンスをしているお姉さんが蓮の花を沼から摘んでくれました。
船から乗り出して落ちないように気を付けて~
その後その蓮の花と一緒に写真を撮りました。

そして船はミンチョ川へと入っていきます。
  
ミンチョ川沿いに住んでいる人もいて雰囲気がとても素敵。
映画に出てくるような風景。

ここにも白鳥達が!

このミンチョ川を進むとポー川にでるのですが途中から折り返し、またインフェリオーレ湖に戻ります。

船から降りた後はまた街の散策。



マントヴァマクドナルド。とけこんでるぅ~

裁判所。

う~~む。怪しげだ。

悪趣味で評判のCasa di Giulio Romano (カーザ ディ ジュリオ ロマーノ) ジュリオロマーノの家。
確かにゴテゴテしているなあ。

 ここの家の内部は貴族の私有財産になっているらしく非公開。
残念。

Casa del Mantegna (カーザ デル マンテーニャ) マンテーニャの家。
ここも休館。

足元。

Palazzo di S.Sebastiano (パラッツォ ディ サン・セバスティアーノ) ここも休館。。。。。。

最後に一番見たかったPalazzo Te (パラッツォ テ) ここだけは開いててくれ~~~開いてました。

が!.........着いたのが17時過ぎ。閉館が18時。
1時間では全部が見きれないのと、チケットは先ほど紹介したPalazzo di S.Sebastianoも見られるようになっていたのですが今日は休館日。
チケット売り場の人にもPalazzo di S.Sebastianoは今日はお休みだから明日みてね~と言われました。
いえ。私達日帰りなんです。。。。。

という事で今回のマントヴァは主要な建物を表から見る事と、湖巡りとなりました。
全然どこにも入れてないじゃん~

今回の教訓。
月曜日の美術館めぐりはやめよう!
こんな基本的な事を今更。。。言う。

今回は突然マントヴァに行くことになりましたし、次回ゆっくりと美術館巡りをしようと思います。

さてマントヴァの街の感想ですが、街自体は綺麗なんですが、歴史的建造物の扱いがなんだか雑な感じがしました。
いろんな建物見てても剥げ落ちてたり、蜘蛛の巣はりまくってたり、壁も蜘蛛の巣なのかカビなのかわからない物がついてたり、ディズニーランドのホーンデッドマンションを思い浮かべてしまいました。
他の街と比べてそう感じました。
と、言っても今回建物内部の美術品は見ていないのでなんとも言えませんが。

そして、道は当たり前のように石畳なんですが、マントヴァの石畳は足つぼを刺激してくれました。切り出した石を使っているわけではなく、小さい石を並べて作られてました。
石畳の為に石ころを拾ってこなくてはいけないから大変じゃないの?!
車が走ったらすぐに壊れそうだし。

それ以外の気づき。
イタリアの他の街ではよくあるゴミ収集の為の大きなゴミ箱がない!
よく見たらみんな家の前にゴミ袋でゴミをだしてる!
日本と一緒だ~~~

大きなゴミ箱が置かれていると景観が悪いから?
でもゴミ袋が家の前に置かれてても景観悪いよ?

で、先ほどの石畳といい、ゴミの件を考えてみても、マントヴァはお金持ちの街だという結論に達する。
の、ですが、その割には歴史的建造物の扱いひどいしなぁ。

マントヴァの事はよく知らないのでこの辺は今後の課題にしておきます。