ラベル 結婚 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 結婚 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013/07/29

結婚パーティー

先週の土曜日はMILA夫の同僚の結婚パーティーに行ってきました。

この日は朝からとても暑く、パーティーは夕方からだと言うのに温度は下がらず。
ドレスを着ている私は倒れそうな勢いだったのですが、パーティー会場に着いて一気にテンションが上がりました。

 
 
 
緑が多くて素敵な場所。
 
 
集まり始めた人たちに向け飲み物がふるまわれます。
 
そして花嫁がフェラーリに乗って登場!!
 
花婿が出迎えます。
 
新郎新婦の素敵な写真を撮りつつも、フェラーリが気になる。
周りの人達も写真を撮りつつ、試乗したりとフェラーリにも注目が(笑)
 
失礼ながらレンタルなのかと思いきや、新郎のいとこ(運転していた人)の所有車らしいです。
 
人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキング参加中です。ブログの途中ですがぜひポチリと応援お願いします。

 
 
友人たちによるセレモニーがはじまり、誓いの言葉、指輪交換、誓いのキス。
 
この後に投げるお米が用意されていました。
 
この二人、その後激しいライスシャワーを浴びる事になります。
 
と、ここで花嫁のファッションチェックー!!
花嫁ですが以外にシンプル。
スカート部分に深いスリットが入っていて、かわいいというよりセクシー。
アクセサリーはピアス以外何もつけていませんが、彼女のよく焼けた肌と白いドレスのコントラストですでに華やかに。
 
そして、アペリティーヴォ。
この中央部分にビュッフェ形式で色々な食べ物が置かれていて、その中にはお寿司と刺身までありましたよ。
音楽は生演奏、生歌。
 
私もかんぱーい!
この日のドレスはFrankie morello (フランキーモレッロ)です。
このトップ部分が最初どうやって着たらいいのか悩む複雑な構造になっていますが、サイズとテイストがバッチリきて購入。
結婚パーティーなので本当は華やかな色が良かったのですが、結局黒になりました。
ただ今季の春夏のトレンドが華やかな色だったので、やはりイタリア女子ほぼ華やかな色を着ていました。
あとはマキシも多数。
それを考えると流行物を買わなくてよかった~と誰とも被らなくて済みました。
 
ただ黒一色では暑苦しいのでサンダルはカラフルストーンで華やかに。ストーンに合わせてネイルはオレンジに。
今回の結婚パーティーはカジュアルな格好でもよいからね、と新婦に言われていましたが周りを見渡してみたらかなり気合の入ってる方々ばかり。
特に女性達は気合い十分。
花嫁よりも気合いいれてるんじゃないかという勢い。パーティー会場は女同士の戦いの場でもあります(笑)
私も前回の結婚式で学んだつもりでしたが、気合いが足りませんでした。
イタリアは 自意識過剰で ちょうどいい←今日の一句
イタリアは 焼けてるほうが 美しい←今日の二句 (結婚式三日前から脚を中心に焼いていたのですが、、、やっぱり白かった。)

さて夕食タイム。この時間帯でも相変わらずの暑さ。
花嫁含めみんな汗だくです。
 
 
  
バケツとハンマーが新郎新婦の席の前に置かれています。
 
二人でこのバケツの中身を割っています。
中身は小銭が一杯入っているのですが土にまみれてどこにあるかわからない。
全部探し切れず途中で放置(笑)
 
 
 
ここでチェーンソーが登場し何事かと思ってみていたら、ネクタイが切られました。
勿論チェーンソーでではなく鋏で切ったのですが。
本来だと花婿がネクタイを外し、それと鋏を持って招待客のテーブルを回ります。
自分の前に来たらネクタイを鋏で切り、その代りチップを渡すという儀式みたいです。
 
その後は花嫁恒例のガータートス。
かなりセクシー画像になっています。
 
とったど~~!!と結局トスせずに花嫁の友人がもらっていました。
 
ジェラート。
 
引き出物のクッキー。
 
夜も更けてまいりまして、日本でもよくある新郎新婦のなれそめのビデオを流しています。
 
 その後は場所を移動してケーキタイム。
 
ランプがかわいいです。
 
ここですでに0時をまわっていましたがまだまだ続く。
ただ私達はケーキカットを見る前に退散させて頂きました。
 
はたして何時まで続くのだろうか。
 
 
 イタリアで初の結婚式にでた時の様子はこちら↓
比べてみると面白いです。

2012/05/17

結婚式当日 (後編)

前回に引き続き結婚式当日の話です。

皆に祝福を受けながらレストランに到着!
みんなで乾杯をした後、私は早速お色直し。
お色直しといっても、体にぴったりの赤のドレスを着ていたら絶対に食べ物がお腹一杯食べられないと思って用意していたドレスです。

母の着物から作ってもらいました。着物の裾にしか柄が入ってなかったのでそれを生かそうとミニ丈ワンピにしてみました。反対側の袖先には林家の家紋入りです。Aラインのワンピースなのでお腹周りはゆったりで食べ物はたくさん入りました。

結婚式のドレスを赤、レストランのドレスを黒にしていますがこれにはちょっとした訳がありました。
MILA夫はこの名前通りサッカーのミランファンなのですがチームカラーが赤と黒なんですよね。なので勝手に赤と黒にこだわってみたのでした。ちなみに私はミランファンでもなんでもありませんが。

レストランのお料理は折角なのでボローニャの有名な料理のフルコースにしてもらいました。
トルテリーニからタリアテッレからモルタデッラからうさぎの肉等々、とってもおいしかったのですがカメラを持参していなかった為、写真なしです〜(涙)

しかしボローニャの料理はとにかく重い!日本人から見たらこのフルコースはかなり凄いです。イタリア人はペラリと平らげますが。私は途中でダウンしてました。

でもこれは別腹です!
ウエディングケーキです!MILA夫と2人でケーキカットさせて頂きましたよ。

そして今回のお楽しみが新郎新婦側が用意する引き出物です。
イタリアではボンボニエラというお菓子を渡す習慣があるのですが、私達はこれで!
ひな祭り用のお菓子です。ちょうど時期が重なったので母親に買って来てもらいました。(30個くらいあってかなり重たかった。それを持ってこさせてしまいました。。。。)

(名古屋の物でなくて京都の物でしたけど)

私が母に、結婚式の時はイタリアの習慣で袋に入ったお菓子を渡すんだよ、という説明が不十分だったらしくこんなに立派なお菓子と、袋を個々に母が手作りをして来てくれました。

これはMILA夫が選んだ袋ですが、他にも色んな種類 (30枚がそれぞれ違う) があってお菓子と共に好きな袋を選んでもらいました。かなり喜ばれました。

そして最後のイベント!
ブーケトス!
レストランの外に出て、はいはいみんな〜ならんでよ〜!!
思いっきり投げました!

ブーケが円を描いて飛んでいきました。。。。。。。。。。。。。。

ぼたっっっっ (ほんとにこの音がした)!!!!!!!!!!!!花が飛び散ります!!!!!!!

誰か受け取ってよ!!!! 

普通は我も我もとブーケに飛びつくのですが、私の友達は皆ブーケに興味がなかったみたいでした(涙)。。。。むしろよけていた(笑)

そして皆で悲しく花を拾っている時に、通りがかりの若い女の子達がブーケトスやってる〜と話していたので早速捕まえました。

そして再びの挑戦!

見事にキャッチ!!!!!!
そして恐縮する彼女と記念写真をとり、花束を持って帰って頂きました。

最後はどうなる事かと思いましたが通りすがりの人が気軽に参加してくれるのもイタリアらしいですよね。

こんな感じでしたが、計画性があるようでないこの結婚式はかなり楽しめました。

今回は特に色んな物を作ってくれた母にただただ感謝です。
私以上に大変だったと思います。

ちなみにこのワンピに合わせたクラッチバックも作ってくれていました。
私の赤のドレスの残り生地と帯締めと合わせたものです。


母のお陰で色んな人に喜んでもらえて、思い出に残る良い結婚式になりました。

来てくれた皆さんと、お祝いを頂いた皆さんに感謝です。
ありがとうございました!


人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキング参加中です。ぽちりと応援お願いします。

2012/05/16

結婚式当日 (前編)

結婚式を挙げてからもうすぐ2ヶ月ですが、肝心な結婚式当日の事を書いてなかったので書いちゃいます。

色んな事を経て (この様子はブログをさかのぼって見て下さい) やっと3/22に結婚式を挙げる事ができました。
結婚式当日もやっぱり色んなハプニングがあったりしましたが、最終的には楽しい結婚式になりました。

以前も書いたとは思いますがイタリアで結婚式を挙げるとしたら2つの方法があります。
教会か市役所。でも教会で結婚式を挙げる事ができるのはキリスト教の人のみ。ですので私は必然的に市役所で挙げる事になりました。

これが市役所です。(この写真はLucio dallaのお別れ式の時の写真ですが。)

市役所の中にこのサラロッサ (赤い部屋) と呼ばれる部屋はあります。↑これです。結婚式用の部屋なのでかなり豪華!そして綺麗!そして私のドレスと同化!! (普通は白のウェディングドレスに映えるのでしょうけど)

通常ウェディングドレスと言えば白ですが、教会式ではないので服の決まりも、色の決まりもありません。着たいものを着る事ができますし、肩もだせます。(教会式だと肩が出せません。)

結婚式は新郎新婦と共にそれぞれに結婚の証人が必要になります。
4人が市長さん (この時は市長代理でした。) の前でサインを書く事になります。
しか〜〜し!
ここで問題発生!
証人をするわけですので、もちろん身元が分かる人でなければなりません。
ですので証人は必ず身分証明書が必要になります。
ここで私は証人になってくれる友達に身分証明書を持って来て、というのを忘れていた事に気づきます。(あちゃ〜〜)
その友達はわざわざアフリカから来てくれたのですが身分証明書はアフリカに置いて来たとの事。。。。。

と、そこで他の日本人の友達に頼むのですが、いくら身分証明書を持っていてもイタリア語がしゃべれないと駄目と言われ。(ここでみんな顔を見合わせ途方に暮れていた。)
誰か!身分証明書持ってる人手を挙げて!状態。
そしてなんとか決まり、、式を進める事ができました。
ここで誰も持ってなかったら、『今から家帰って身分証を持ってきま〜す!!』的な事になってたのだろうか。。。(汗)
ただイタリア人は身分証明書は常に持参が当たり前なので多分そんな事にはなってなかったとは思いますが。

しかしこの結婚式、誰も仕切ってくれないのでいつ部屋に入って、いつ始まるのかまったく分かりませんでした。(てきと〜)
そしてあっさり約15分くらいで式は終わり、部屋の中でみんなで写真を撮りまくってたら、次の方が待ってるので早くしてくださいね〜と言われてしまいました。。。。。
結婚式は市役所の人にとったら仕事なので流れ作業ですね。
部屋の外で撮った写真。叔母、母、MILA夫、私ですが、私のドレスはもちろん、叔母と母のドレス、MILA夫の蝶ネクタイとハンカチーフは母が着物の生地で手作りしたものです。

長い階段を降ります。階段を降りきった所でライスシャワーを浴びましたが、友達がちゃんと日本米を用意してくれてました。素晴らしい!

その後はレストランまでみんなで歩きました。

お店のたくさん並ぶ通りです。

野菜がいっぱいの通りです。

その道の途中。初めてのデートをしたバーの前を通りかかり写真を撮ろうとした所、バーのお兄さんに写真を撮るのを待て!と言われ、いきなりシャンパンをごちそうになりました。こんなハプニングがあるのもイタリアらしい!

歩きながらボローニャの主要な場所で写真を撮りました。

街を歩いてると、とにかく見知らぬ人から写真を撮られまくり (隣にいる友達は特に) 一緒に写真を撮って下さいとも言われ、、、、イタリア人 (他の国の観光客もいましたが) からすると相当珍しい事だったと思われます。
そして道すがら、みんなが普通におめでとう!とか声をかけてくれたのがまたイタリアらしくて街中の人からお祝いを受けてる気分になりました。

と、続きはまた次回。
最後の最後にまた思わぬハプニングが起きますのでお楽しみに。


人気ブログランキングへ
↑人気ブログランキング参加中です。ぜひぽちりと応援お願いします。