それはトイレ!!
ボローニャだけでなくイタリアのどこの土地でも言える事なんだろうけど気軽に入れるトイレがないっ!というかトイレのある場所が少ないっ!どうしてもトイレに行きたくなったらバール(喫茶店)に入るけど、トイレだけだと貸してくれない事が多いのでカフェを頼む事となる。
毎回飲んでられない、と言う事で私は街の中で本当に困ったら行くトイレを決めている。まず1つ目がマクドナルド。
そして2つ目が図書館。
このボローニャで1番有名な広場の入り口にサラボルサ図書館はある。
図書館の中は大きくて本当にきれい。天井も高いし。
以前は証券取引所として使われていた建物らしい。
そしてこの図書館の床の下にはローマ時代の遺跡があるんです。
建物の改修工事の際にローマ時代の遺跡が発見され、それをそのまま分厚いガラスで覆って中が見えるようにしたわけです。そういう所がやっぱりイタリア。どこでも遺跡がみれちゃいます。
この図書館は市民の憩いの場になっています。座るスペースも多いし、本以外にもDVD、CDなども揃っています。
ボローニャ大学の学生達もここで勉強しています。
私も最初留学した時はここで勉強してました。静かで集中出来て勉強もはかどります。
ボローニャに来た際はぜひぜひ寄ってみて下さい。
6 件のコメント:
こんにちは!
確かにお手洗い困りますよねー。マクドにはうちもよくお世話になります。
図書館の紹介がトイレつながりでちょっと笑っちゃいましたが、ボローニャで我慢できなくなったら絶対この素晴らしい図書館にダッシュさせてもらいます!(笑)
こんばんわ〜
お手洗いは私にとって命にかかわるほどの(笑)重要事項なので本当にいつも気を使っています。
カフェを飲むと特に近くなるのでめちゃ危険なんですよ。
マックはどこにでもあるからいいですよね。
ぜひボローニャに来た際はこの図書館に駆け込んで下さい!ww 多分気分も一段と壮快になりますww
店長様、連日の更新お疲れ様です。
歴史ロマンに想いを馳せながらぶちまけるんですね(笑)なるほど〜
そちらの方が歴史をとても大切にしているのと同時に如何にフランクに生活として楽しんでらっしゃるのかもなんとなく察しました。(笑)
使っていこう!みたいな。いいですね。
はい、そうです。そのとおりです。まあその前に歴史ロマンに想いを馳せてるまもなく駆け込むのでしょうけど。
ちなみにトイレはきれいではありません。そこがまたなんともイタリアっぽく。てきとーと言う事です。
ぜひこの適当さを味わいにいらしてくださいね。ほほっ。
私も使ったことあります、そのトイレ。日曜は開いてないですけどね~。
ほんとイタリアで何が困るって、清潔で無料のトイレがほぼないってことですもん。
駅でも、田舎の駅はタダだけど主要駅はお金いりますもんね。
・・・あと、ボローニャチェントロの穴場トイレは、Santa Maria della vita教会のトイレです。キレイですし、かなりお勧めですよ~。
やはりあそこは皆使うんですねw 無料で清潔なトイレがないことって本当に日本人としては慣れない事です、しかもお金払って入るトイレも汚いと何のためにお金はらってるんだぁと叫びたくなりますもんww
Santa Maria della vita教会のトイレがあるのは知りませんでした。かなり穴場ですね。教会だから日曜日は開いてるということですね。教えて頂きありがとうございますっ。いきますぅ。
コメントを投稿